SSブログ

いただきコッコちゃん! [その他]

……なる焼き鳥屋を発見@仙台。

牛タンで美味しく呑んだくれております。
うましうまし。
ホテルの近くには、見慣れた名前のデイサービスも発見。

image.jpg

コッコちゃんは近くで見るとコワモテです。

image.jpg

気に入りました。
nice!(1)  コメント(4) 
共通テーマ:スポーツ

【流行の】最近のわたくし【箇条書きに挑戦】 [その他]

今流行の(?)箇条書きに挑戦。あんまりちゃんとできてないけど、とりとめもなく書くには良いですネ。

かすみがうら付記
・オールスポーツの写真見た。
・般若の形相なので本当は見たくないのだけれど、フォームチェックできるので、心を鬼にして見るようにしてる。
・相変わらずダメフォームも多いけど、最近あきらかに腰が落ちてる写真が減ってきた。
・後半のほうがフォームがいいぞ、オイ。
・でも買うほどじゃないので、今回も無料待ちうけだけもらった。
・下の写真、撮影時間13:26だった。…ということはゴール1分半前、42km地点前後か。けっこう元気だ。
かすみオールスポーツ.jpg

レースレポで取り上げた、36km地点でかわした女性ランナーさんが、実はにしおかすみこさんだったことが判明。
・伴走の男性、台詞もよかったけど、仮装のインパクトがすごくて覚えてた。絶対間違いない。
・にしおかさんは、超・超・超、頑張って走っていた。あの呼吸で最後までペース落とさず走ったのか。すごい。
・にしおかさんの持ちタイムでAゼッケンなら、わたしも来年走ったらAゼッケンもらえる?


欲望の赴くままに
・仙台やら何やら残っているけど、シーズンオフに突入。
・がまんしていたことを片っ端からエンジョイ中。

・横文字料理にワインー!
・ 「鮭の塩焼き」じゃなくて「サーモンムニエル」。
・久しぶりにバターなんぞ使って料理をしてしまった。
サーモンムニエル.jpg

・天ぷらにビールに日本酒ー! 
・今が旬の蛤、タラの芽、行者大蒜、芝海老と三つ葉、他、筍やらこごみやら。
・天ぷらはやはり家で作るよりお店で食べたほうが美味しい。(上手なところ限定)
天ぷら.jpg
・調子に乗ってビール2杯に日本酒3合呑んだら、かなり酔っ払った。
・ふわふわ千鳥足で、ぬるい春の夜風に吹かれて歩く河川敷、久しぶり。気持ちいい。

・ケーキも食した。しかもチョコレート。チョコレートケーキなんて何年ぶり? 
チョコレートケーキ.jpg
・実はカラムーチョも買ったんだけど、まだ封を開けてない。


観戦三昧の週末
マイ・ホームグラウンドの味スタムネコフさんが走ると聞いたら黙っちゃおれん。
・いそいそと一眼レフを担いで応援へ。
・事前に言わなかったのは、「寝坊するかも」と思ったから(汗)。
・ムネコフさんは体幹がしっかりしているので、後半きつくなってからも姿勢がきれい。
ムネコフさんの勇姿.jpg
キクチさんにバッタリ遭遇。
・実は「会うかもしれない」という予感はしてた(笑)。
・ホームグラウンドなので、観戦ルートをご案内。
・ちゃんと事前に係員の人に応援で入ってよい場所はネゴしておいた。
・3周の周回だけど、うまく立ち回れば1周のうちに4地点で応援できる。
・おかげで、ムネコフ写真集が出来上がりそうな勢い。

・趣味の王道も。日体大記録会。
・10,000m(10km)のスタートとは思えない上体の傾き具合。
日体大1.jpg

・鍛え抜かれた肉体は美しい。走りも美しい。

日体大2.jpg
・前4人は、全員、今年の箱根出走を逃した選手たち。
・全員、29分前半で走ってPBラッシュ。学内競争激しすぎ。
・ちなみに今日も観戦に行きますが何か。
・キミ兄さん残念でした、また今度。


花が咲く
牡丹.jpg
・今年も牡丹が咲いた。
・牡丹なのに、品種名が「八千代椿」とはこれいかに。
・しかも百花の王なのに、どうして花格が下がるような名称をつけるのか。
・牡丹の旬は三日ほど。花期短すぎるけど、美しいので許す。

アネモネ.jpg
・アネモネも咲いた。
・アネモネは植えっぱなしでOKなのでラクチンだ。
・昨晩降った雨がコロコロの宝石みたいになっていた。
・そろそろバラが咲き出す。楽しみ。


ネパールの地震
・ヒマラヤが好きなので、何回か行っている大好きな国。心が痛む。
・カトマンズ市内はたいへんなことになっているみたい。お世話になったスタッフさんたちは無事かなあ。
・バクタプル地区は旧市街地。インフラが整っていないし、被害が大きそうで心配。
バクタプル旧市街.jpg

・ヒマラヤは雪崩たらしい。
・この写真はカラパタールからエベレストBC方面を撮ったもの。雪崩の多いデプリ地帯が写ってるけど、このあたりか。
カラパタールよりBCあたり.jpg

・バルンツェのヒマラヤ襞。こういうのが崩れてきたらひとたまりもない。
バルンツェのヒマラヤ襞.jpg

・ヌプツェ。プモリと並んで、この一帯での存在感がすごい。
ヌプツェ.jpg

・ちなみに、PC版のブログトップの写真は、わたしが自分で撮ってきたもの。
・旅行会社のパンフにも採用してもらった、お気に入りの写真。
・またこの風景を見にいけますように。


ランは…
・相変わらずジョグばかり。
・来週からは本気出す。
nice!(1)  コメント(10) 
共通テーマ:スポーツ

世田谷246ハーフマラソン応援 [その他]

本日は、世田谷246ハーフマラソンの応援に行ってまいりました。

最近では自分も走るようになりましたが、もともとはこっちがわたしの趣味の本道~。雨に打たれてずぶ濡れで走る選手と一緒に、自分もずぶ濡れになって大声で応援! ああ、やっぱり学生トップ選手たちのフレッシュでパワフルな走りはいいなぁ…♪ 見ているだけで元気が出ます。
そして、学生に負けじと気を吐く、33歳ベテランの藤原正和選手(HONDA)の力走にも勇気付けられました。

世田谷246ハーフ応援.jpg

トップから最終ランナーまで応援しましたが、残念ながらブログ村の方がいらしたのかはわかりませんでした。


帰ってきてお風呂にドボンして、遅めのランチ。
先日、同僚に葉つきの立派な生山葵をいただいたので、これを使い切りたく。

まずはいただいた日の晩に、王道のお蕎麦で堪能。
まずは蕎麦.jpg

茎と葉は醤油漬けに。(メインの葱豚しゃぶが目立ってしまっていますが、奥のがそうです。)日本酒がいくらでも呑めるぅ~♪
茎は醤油漬けに.jpg

そして本日、ローストビーフで使い切り。チューブの山葵じゃこういう食べ方はできません。生山葵の爽やかな辛味と甘みのハーモニーが絶妙です~。肉は脇役、山葵が主役★
ローストビーフで使い切り.jpg

nice!(1)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

つくばに暗雲 [その他]

わたし自身は、クリック合戦に参戦する勇気もなかったため走らないのですが。
でも、ブログ村からたくさんの方が出走するし、ぜひ応援に行こうと思っていたんですよ。

なのに……なんですか? コレ。

 関東学連 10,000m記録挑戦競技会

なんでこんなのあるのよーーー!! 完全にノーチェックでした。
先週末、全日本大学駅伝があり。今週末、世田谷246ハーフマラソンがあり。その次の週は、日体大記録会。さすがにもうないだろうと勝手に思い込んでおりました。
ぎゃーーー。マジでっかーーー。おそるおそるエントリーリストを見たら、主力選手がこぞって出走予定です。ま、まずい……。体調不良で全日本の応援に行きそびれているので、ここでこのレースの応援を外したら、ファン失格の烙印をおされても文句が言えません。

ううう、何とかつくばとハシゴできないかしら…。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

膝裏痛 [その他]

昨日の練習のとき、右足の膝の裏側に若干の違和感がありました。それが、練習が終わって、着替えて帰る頃には明確な痛みに。びっこを引きながら帰って、すぐにアイシングしたのですが、今日になっても痛みが引かず、歩くのも痛い状態に。階段の下りなどは、カニさん歩きじゃないと降りられなくなってしまいました。(><)

「フルの後こそケアが必要。メンテナンスは大事です!」とRCの先輩に諭されて、会社帰りに慌ててマッサージに駆け込みました。施術師さんに、ふくらはぎと内転筋がガチガチに張っていると言われ、グリグリ揉まれて悶絶。涙がチョチョギレルほど痛かったのですが……。なんということでしょう! 歩くのも痛かったのに、帰りの駅の階段は一段飛ばしで駆け上がれるほどに回復しました。さすがゴッドハンド! 
……とはいえ微妙に違和感は残るので、今週の練習は様子を見ながらにしようと思います。


いやはや……内転筋はともかく、ふくらはぎかァ。膝裏はわたしのウィークポイントで、登山でもときどき痛いし、ブログ村イベントで高尾~陣馬のトレランに連れて行っていただいたときも下りで痛くなりました。実は大阪マラソンの翌日も痛かったのですが、1日で痛みは引いたので、「いつものことだから」と放置していたんですよね。
でも、こうたびたびだと、ちょっと用心しないといけないし、そもそも痛くなるような走りをしてしまってはダメなんだと思います。

フルのラストは死に物狂いだったから、思いっきり蹴っちゃったんだろうな。ふくらはぎを使わない走りをしようと思っていましたが、ぜーんぜんできていなかったみたいです。反省……。

フォームを直すのには時間がかかるので、とりあえずできることとして、ふくらはぎモミモミを頑張ろうと思います。痛いの痛いの飛んでいけ~!

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ミトコンドリアの話 [その他]

今日は、千葉アクアライン、高島平20km、大町アルプスマラソン、塩尻ぶどうの郷ロードレースなどなど、いよいよシーズン開幕!!という感じですね。
これからレース速報がガンガンあがるんでしょうね。ドキドキします。

わたしは来週、大阪マラソンなので、本日はランオフ。
週末にロング走しないと暇ですね…。髪でも切りに行ってくるか~。


さて、本日はまたミトコンドリアの話。
9/9に、Garmin620の出してくるVO2maxの記事をエントリーしましたが、このときは「RacePredictor、どれひとつとして達成できてないよ! 10km45分とかアホか! ハーフ1時間39分48秒とか、なにそれ絶対ありえないでしょ」と思っていたのです。

ところが。10月のレースで、そこまではいかずとも、近いタイムで10kmとハーフを走ることができました。うーん、Garmin620のVO2maxって、少し遅れて結果がついてくるものなのかな?(まあ、いまだにフルの予測は「ありえねぇ~」と思っているのですが。)

これが、ここ最近、ぐんぐん数値が高くなってきているんです。
この記事を書いた一週間後に49になったと思ったら、ここ二週間くらい、ずーっと50。
ないわ…。

VO2maxトレンドもおかしいよ.jpg

でも、今「ないわ…」って思っても、ミトコンドリア(≒酸素供給能力)は準備OK★ってことなのでしょうから、あとは走る技術とか脚筋力とかスタミナとか、そういうのが追いついてくればいけるのかしら。
名古屋の前には、「フルは厳しかったですが、ハーフまでなら近いタイム出せちゃいました!」ってなるといいなぁ。
むっちゃハードル高いですけど。

VO2maxおかしいよ.jpg

コレを達成するには、1kmのベースのスピードを上げなくちゃお話になりません。
今、Iペース、Tペース、Mペース、Eペースに設定しているスピードも、見直しが必要です。
大阪のあとのことを言うと鬼が笑いそうですが、11月からは名古屋に向けて再起動です。それに向けて禁じ手を使っちゃうかどうするか、迷い中です。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

オフも大事な練習のうち… [その他]

本日はランオフ。
本来だったらMペース10kmの予定でしたが、思うところがあり、あえてオフにしました。

……というのも。先日、怪盗紳士さんの記事「故障をしない為にやっていること」を興味深く読ませていただきまして。
ランニングをはじめて1年7ヶ月、幸いなことに、今まで故障らしい故障はしていないのですが、9月は(対自分比で)頑張りすぎたので、「いつ故障してもおかしくない状況だぞ」と、故障にはとてもセンシティブになっておりましたのです。特に今は、大阪マラソン前ですし。

怪盗さん法則(勝手に引用すみません)ですと……

1.4日以上連続で走らない → OK
2.ランオフを月8日以上取る → OK
3.ロング走をやった後できるだけ足を動かす → OK
4.スピード練習をした翌日につなぎJOGをする → ジョグではなくオフ

基本的に、水・金がランオフなので、1と2はまあ守れています。3は、ロング走のあとは、ロング走後特有の、鈍い脚の痛みが消えるまで、30分以上ウォーキングをすることにしているので、これもOK。4は、わたしの場合はジョグではなくオフですが、ペース感覚に疎いわたしは、「つなぎJOGがうまくできない人は故障の要因になるのでランオフした方がいいかも」の部類なので、ジョグ→オフでもOKならば、これも基本的にOK。意外と守れていました。

でも、なぜ4だけ「基本的に」かといいますと、守れていなかったことが何度かあったのです。
ちょっきんでは、5/12。前日の日曜日、仙台国際ハーフで頑張ってPB出しました。ラスト6kmは、わたしにとっては相当速いペースで走りました。なのに翌日、がっつりビルドアップ走をしてしまいました。案の定、木曜日に調子を落とし、練習を見てくださっていたコーチから「このままだと故障するから、週末走っちゃダメ」の強制ランオフ命令が出ました。
その少し前も、コーチ命令でオフにしたことがありますが、これ全部、前日スピ練した翌日も頑張っちゃった数日後のことなんです……ひいぃぃぃ。
コーチ命令がなかったら、故障への道一直線だった可能性が高いということでは……。

この法則にのっとると、昨日10kmレースで、爆走(対自分比)してますから、スピ練したのとほぼ同じ状態。
「今日は走らないほうが安全だ……」と思った次第でございます。

この法則を守っていても、故障しちゃうときはしちゃうのだろうと思いますが、あえてリスクを犯す気には到底なれず。走りたい気持ちをおさえて、今日はストレッチを頑張っております。
RCの大先輩にも、コーチにも、「練習はちゃんと積めたのだから、三連休後は自信を持って強度を落としなさい」と言われました。……焦ってる気持ちを、完全に読まれております。

 休むのも、大事な練習のうち。

頑張りたいシーズンなので、つい無理をしてしまいそうになりますが、肝に銘じようと思います。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

明日はみん箱♪&最大心拍数の怪 [その他]

明日はみん箱~。
募集要項が出てから、ずーっと楽しみにしていました。(※ワクテカな過去記事

本日は絶賛ランオフで、みん箱宿泊の準備。急行で行けばいいのに、ついついロマンスカーのチケットも買っちゃった~♪
参加が決まってからは、コースの予習に、もう何十回も見ている箱根駅伝の録画をリピート。……名場面はもちろん、印象的だった回のアナウンサーのセリフまで暗記しているほど見ているはずなのに、意外とコースの細かいところは覚えていないことが判明しました。そもそも沿道に人がいっぱいで、風景があまり写っていないのね~。(あ、もちろん中継点や定点カメラのある場所は完璧です。) ひとりだったら不安だけれど、皆さんで走るから大丈夫かな?

9区(本戦の5区の前半)と、15・16区(本戦の8区)を走らせていただきます。主催の怪盗さんはもちろん、宿泊ご手配くださったユキさん・ふらっとさんご夫婦、同一区間の皆さま、前後区間の皆さま、アフターご一緒させていただきます皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

ちなみに、区間エントリー理由は、「せっかくの箱根駅伝マラニックだから、前半だけでも山登りの5区を走ってみたい」と思ったのと、復路8区の遊行寺の坂を体験してみたかったからです。


さて。
本日の記事は、「最大心拍数について」。

POLARのHPに載っていた定義は……
「最大心拍数とは、運動して全力を出し切ったときに出る1分間当たりの最大心拍数を指します。」

これに則って見てみますと、わたしの場合、(記録に残っている限りで)一番高い心拍数を記録したのは、9/4に中上級Bの4'30/kmのペース走にくっついていって4kmで撃沈したときの196bpm。
4km時のbpm表示.JPG

これが今のわたしの「最大心拍数」なんだろうと思っていたんです。
ちなみに、このときの表示をbpmではなく「最大%」で表示してみると、106%でした。
4km時の%表示.JPG

「きっと、それまでの最大が185bpmだったんだろうな。その106%で、196bpmってことだよね。」と勝手に解釈していたのですが、どうも違うっぽいのです。

なぜなら、それ以降も、最大心拍が196bpmに達しておらずとも、「最大%」表示で、103%とか105%とかが頻出しているから…。

これは一例ですが、9/16の中上級C。2,000m(5'00)+3,000m(5'00)+1,000m(Free=4'16)のときのもの。最後のfreeのところで194bpmを記録しています。

bpm表示と…
心拍bpm表示.JPG

最大%表示
心拍%表示.JPG

過去実績のある196bpmに達していないのに、105%とはこれいかに。
この回だけではなく、103%とか101%とかは頻繁に記録されています。

割り戻してみると、最大心拍数を相変わらず185bpmで計算しているみたいなんですよね。
わたしの最大心拍数って「185bpm」ということなのかな? 実際には190bpmオーバーはしょっちゅうなのですが……よくわかりませんです。
もしかしたら、1ヶ月以上とか10回以上とか、一定期間(または回数)繰り返してから更新されるものなのかもしれませんが、ほんと、謎…。

皆さまには、こんなことはありませんか?

nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

覚書。接地の改善と、Iペース走と。 [その他]

今日はランオフなので、記事の更新はしない予定だったのですが、たのくるさんがまたしてもドンピシャな記事をあげてくださったので、自分自身の勉強と振り返りのために書いておきます。

接地時間の改善について、自分では脚が後ろに流れてしまっていることが問題なのではないかと思い、昨日コーチにデータを見ていただきながら「どうしたら改善できますか?」と質問してみました。そうしたら、「地道にドリル。走るときの注意としては、腰位置を高く、骨盤前傾で。」とのアドバイスでした。でも、それがどう接地時間につながるのか、よくわからず。

それでも、昨日の中上級Bは、腰位置と前傾に気をつけて走ってみました。具体的には、斜め前を走るサブ3.5を何度も達成している女性ランナーのフォームをひたすら模倣。しかも最初に、「腰位置が落ちたら注意してください」とコーチにお願いしておいたため、RCで「悪魔の指」と呼ばれているコーチの指突きが発動。(悪い癖が出ると、人差し指でツンツンとそこを突かれるのです。)
結果、紫には達しませんでしたが、走っている間、接地時間はすべてブルーの枠に収まりました。女性ランナーさんとコーチのおかげです。前傾って大事なんだなぁと思った次第。

▼データ比較
接地時間比較.JPG

そこまでが昨日の話なのですが。

今日、たのくるさんの記事を拝見したら、接地が長くなりやすいポイントとして、挙げられていたもの(着地、姿勢など)ほとんどが該当していました。(唯一の非該当は、シューズだけ。初心者用の厚い靴底のシューズはそうなりやすいそうですが、わたしがスピード練習のときに履いているのはWaveSpacerDynaなので…。)

解説を熟読するに、どうやら、接地だけを直そうとしても難しいようです。
腰位置と骨盤の前傾を意識することでだいぶ改善するようですし、速いペースで走ろうとすると、自然に切り戻しも速くなるとか。
そういう意味では、たとえコンプリートできなくても、週1回、中上級Bでスピード練習をすることには大きな意味があることに気づかされます。

実際、Iペース走は、スピードを出すのにより効率のよいフォームを自然と体が求めるので、流しに近い効果を得られる練習だと感じました。ベテランの方は短時間の流しでよいのかもしれませんが、わたしのような初心者は、2,000mくらいやらないと、どういう走り方が楽なのか、カラダに叩き込めないですから、やっぱりある程度距離も回数もやらないと……。

マラソンと一番相性のいいMペース走はもちろん、Tペース走にも、Iペース走にも、それぞれ違った練習効果がありますね。しっかり練習の目的を意識して、いろいろなペースで走るというのは、大事なんだなと改めて思ったわたしなのでした。

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ストライドとケイデンス(ピッチ) [その他]

今日は、ストライドとケイデンス(ピッチ)の方向から自分の走力分析をしてみようと思います。
わたしの時計はGarmin620。わたしなんぞがするにはもったいない、宝の持ち腐れみたいな高級時計なので、これが勝手に出してくれている数値を分析してみない手はありません。
1kmからフルまでの、わたしのケイデンス(ピッチ)とストライドは以下の通りです。

ケイデンスとストライド.JPG

ケイデンスに関しては、あまり問題ないのかなという印象です。あと1ケイデンスで190というペースでフルを走れていますし、2/10の30km走以外でも、サブ4レースペースでの30km走では、いずれもピッチは190を超えていますので。
Garminのカラーゲージでも、一番いい紫色になっているので、一般的に見ても悪くなさそうです。
ちなみに、トップ選手のピッチ/ストライドは、野口みずき選手:197/151、高橋尚子選手:209/145、渋井陽子選手:195/152だそうです。
※出典:かまくRUN website

トップ選手と比較するのもおこがましいですが、あきらかに開きがあるのはストライドのほうですね。フルのタイムを縮めるためのアプローチとしては、ストライドを伸ばす方向で考えた方がよいのでは?……と思いました。

わたしの場合、スピードレースの10kmまでは、112cmあるのに、ハーフになると10cm、30kmやフルだとさらに8cm、ストライドが狭くなっています。

身長156cmのちびっ子(=脚が短い)なので限界はありますが、10kmまでなら、110cm以上のストライドで走れているわけですから、トップ選手の150cmみたいなのは論外としても、ストライド110cmというのは全く無理な話ではないんじゃないかと。一般に、ストライドは身長×0.6~0.7くらいだそうなので、わたしの場合は94~109cm。110cmを目指すのは、そちらのアプローチからもギリギリ可能かなと考えました。

仮に、今のフォームでの上限ストライドに近い110cmのストライドで、ピッチ190で走れれば、時速12.54km、4'47/kmのペースなので、フルのタイムは3時間22分。余裕でサブ3.5です。ストライド106cmだと、時速12.08km=4'58/km、フル3時間29分。来季の目標3時間50分なら、時速11kmなので、190/96で達成できます。
……他の要素を一切無視した取らぬ狸の皮算用ですが、これ以上回転数をあげることを頑張るよりも、ストライドを広げる方向で努力したほうがいいのかも。

ピッチは、必ず190以上をキープする。そのうえで、どれだけストライドを伸ばして楽に走れるようになるか。
ここに練習目的を置いて、取り組んでみようかなぁ。

……そんなことを考えながら、実際にストライドを広げる練習にどんなものがあるかを調べていましたら、こんなページに行きつきました。そして、愕然!

これ全部、味スタの月曜日のドリルの内容(の一部)じゃないですかー! 疑似ハードルトレーニングも、バウンディング走も、毎週やってますがな、わたし。
「いいリズムで走れていますし、月曜のドリルのクラスに地道に通ってますから、必ずもっと速くなりますよ」というコーチの発言の裏に、こういう意図があったとは……。
自分で調べてみないとわからないものですね。

月曜のドリルの目的は、漠然とフォームの矯正だとばかり思っていました。効率のいいフォームを作る練習だと。
よく考えたら、ストライドを伸ばすことも、立派なフォームの矯正でした。ううむ。


……というわけで、自分で一生懸命考えてみたつもりでも、結局、コーチの手のひらの上で踊らされておりましたよ、というお話でした。

nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。